崇神天皇

日本書紀の現代語・口語訳の全文から抜粋

黒字は原文、赤字は現代語訳

 

五年、國多疾疫、民有死亡者、且大半矣。

崇神天皇即位5年。国内に疫病が多く発生して、民(オオミタカラ)の大半(ナカバスギ=半分以上)が死亡しました。

 

六年、百姓流離、或有背叛、其勢難以德治之。

即位6年。百姓は流浪し、なかには背くものもありました。(国が荒れる)勢いはすさまじく、徳(ウツクシビ)を持って治めることは難しいほどでした。

 

是以、晨興夕惕、請罪神祇。

そこで眠らず朝まで神祇(アマツカミクニツカミ=天津神・国津神)に(疫病がやむように)お願いをしたのです。

 

 

先是、天照大神・倭大國魂二神、並祭於天皇大殿之。然畏其神勢、共住不安。

これより先に、天照大神(アマテラスオオミカミ)・倭大国魂(ヤマトノオオクニタマ)の二柱の神を天皇が住む宮殿の中に並べて祀っていました。するとこの二柱の神の勢いが強くて畏れおおくて、共に住むのは落ち着かなくなりました。

 

 

故、以天照大神、託豐鍬入命、祭於倭笠縫邑、仍立磯堅城神籬。神籬、此云比莽呂岐。

そこで天照大神(アマテラスオオミカミ)を豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメノミコト=崇神天皇の娘)を付けて、倭の笠縫邑(カサヌイムラ)に祀りました。そして磯堅城(シカタキ=地名か施設名かは不明)に神籬(ヒモロキ=神が降りる場所。後には神社を表す)を立てました。

 

亦以日本大國魂神、託渟名城入命令祭、然渟名城入、髮落體痩而不能祭。

日本大国魂神(ヤマトオオクニタマノカミ)は渟名城入姫(ヌナキノイリヒメ=崇神天皇の娘)を付けて祀りました。しかし渟名城入姫は髪が抜け落ちて祀ることが出来ませんでした。

 

七年春二月丁丑朔辛卯、詔曰「昔我皇祖、大啓鴻基。其後、聖業逾高、王風轉盛。不意今當朕世數有災害、恐朝無善政、取咎於神祇耶、蓋命神龜以極致災之所由也。」於是、天皇乃幸于神淺茅原、而會八十萬神、以卜問之。是時、神明憑倭迹々日百襲命曰「天皇、何憂國之不治也。若能敬祭我者、必當自平矣。」天皇問曰「教如此者誰神也。」答曰「我是倭國域所居神、名爲大物主神。

崇神天皇即位7年春2月15日。

崇神天皇は言いました。

「昔、私の皇祖(スメミオヤ)は鴻基(アマツヒツギ=天から与えられた支配権=皇位)を開いた。その後は聖業逾高(ヒジリノワザイヨイヨタカク=聖人としての仕事はとても立派)で、王風轉盛(キミノノリウタタサカリ=王者の風格もまた立派なもの)だった。思うに、私の世代になって、よく災害がある。おそらく朝(ミカド)に良い政治が行われていないから、神祇(アマツカミクニツカミ=天津神・国津神)が咎(トガ)を与えているのではないか。どうにか命神龜(ウラ=占いのこと)をして、災いを起こす理由を見極めよう」

天皇は神淺茅原(カムアサジハラ=桜井市茅原?桜井市笠の浅茅原?とも)に行って、八十萬神に占いで問いました。このときに神明憑倭迹々日百襲姫命(カミヤマトトトヒモモソヒメ=孝霊天皇の娘)が憑(カカリ=神が憑くこと)して言いました。

「天皇よ。 どうして国が治まらないことを憂うのか? もしも私をよく敬い、祀れば、必ず国を平穏にしよう」

崇神天皇は問いました。

「そのようなことを教えてくれるのは、どこの神ですか?」 神は答えました。

「私は倭国(ヤマトノクニ)の域内(サカイノウチ)にいる神、大物主神(オオモノヌシノカミ)という」

 

時、得神語隨教祭祀、然猶於事無驗。天皇、乃沐浴齋戒、潔淨殿而祈之曰「朕、禮神尚未盡耶、何不享之甚也。冀亦夢裏教之、以畢神恩。」是夜夢、有一貴人、對立殿戸、自稱大物主神曰「天皇、勿復爲愁。国之不治、是吾意也。若以吾兒大田々根子令祭吾者、則立平矣。亦有海外之国、自當歸伏。」

 

神の語(ミコト=言葉)を得て、教えの通りに奉りました。しかし、それでも効果がありませんでした。天皇は沐浴齋戒(ユカハアミモノイミ=水を浴びて汚れを落とし、肉食をせず穢れないようにする)して、宮殿を清め、祈りました。

「わたしは、神を敬い奉るのですが、いまだに尽(コトゴト)く効果がありません。どうして、これほどに私の祈りを聞き入れてくれないのですか? 効果が無さ過ぎます。お願いですから、また夢の中で教えてください。神の恩(ミウツクシビ=神の愛)を!」

 

この晩の夢に、一人の高貴な人物が現れました。宮殿の入り口に向かって立って、大物主神(オオモノヌシカミ)と名乗りました。

「天皇(スメラミコト)!!

また憂いているな。

国が治まらないのは、わたしの意思だ!!

もし、我が子、大田々根子(オオタタネコ)に私を祀らせれば、たちどころに国は平穏になる。また海外(ワタノホカ)の国があり、自然と従うだろう」

 

秋八月癸卯朔己酉、倭迹速神淺茅原目妙姫・穗積臣遠祖大水口宿禰・伊勢麻績君、三人共同夢而奏言「昨夜夢之、有一貴人誨曰『以大田々根子命爲祭大物主大神之主、亦以市磯長尾市爲祭倭大国魂神主、必天下太平矣。』」天皇、得夢辭、益歡於心、布告天下、求大田々根子、卽於茅渟縣陶邑得大田々根子而貢之。天皇、卽親臨于神淺茅原、會諸王卿及八十諸部、而問大田々根子曰「汝其誰子。」對曰「父曰大物主大神、母曰活玉依媛。陶津耳之女。」亦云「奇日方天日方武茅渟祇之女也。」天皇曰「朕當榮樂。」乃卜使物部連祖伊香色雄爲神班物者、吉之。又卜便祭他神、不吉。

 

(即位7年)秋8月7日。倭迹速神淺茅原目妙姫(ヤマトトハヤカミアサヂハラマクハシヒメ)と穗積臣(ホヅミノオミ)の遠祖の大水口宿禰(オオミクチスクネ)と伊勢麻績君(イセノオミノキミ)の三人が同じ夢を見て、天皇に報告しました。

「昨夜、夢を見ました。 一人の高貴な人がいまして、教えてくれました。

『大田々根子命(オオタタネコノミコト)に大物主を祀る主(カムヌシ)として市磯長尾市(イチシノナガオチ)を倭大国魂神(ヤマトノオオクニタマノカミ)を祀る主(カムヌシ)すれば、必ず天下太平となる』と(夢の中の高貴な人は)言いました」

天皇は夢の辞(コトバ)を得て、ますます喜びました。

布(アマネ)く天下(アメノシタ)に命じて、大田々根子(オオタタネコ)を探すと、すぐに茅渟縣(チヌノアガタ)の陶邑(スエムラ=和泉国大鳥郡陶器荘…大阪府堺市陶器山の西)に大田々根子(オオタタネコ)を見つけました。天皇はすぐに自ら神淺茅原(カムアサジハラ)に出向いて、諸王卿(オオキミタチマツヘツキミタチ=王さま達)と八十諸部(ヤソモロトモノオ=沢山の「伴」の主張)が集まって、大田々根子(オオタタネコ)に尋ねました。

「お前は、誰の子か?」

大田々根子(オオタタネコ)は答えました。

「父は大物主大神(オオモノヌシノオオカミ)といいます。

母は活玉依媛(イクタマヨリヒメ)といいます。

(活玉依媛は)陶津耳(スエツミミ)の娘です」

また言いました。

「奇日方天日方武茅渟祇(クシヒカタアマツヒカタタケチヌツミ)の娘です」

天皇はいいました。

「わたしは、栄えるだろう」

すぐに物部連(モノノベノムラジ)の祖先の伊香色雄(イカガシコオ)を神班物者(カミノモノアカツヒト=神に捧げるものを分ける人)にしようと占うと「吉」と出ました。

ついでに他の神を祀ろうかと占うと「吉」と出ませんでした。

 

十一月丁卯朔己卯、命伊香色雄而以物部八十平瓮作祭神之物。卽以大田々根子爲祭大物主大神之主、又以長尾市爲祭倭大国魂神之主。然後、卜祭他神、吉焉。便別祭八十萬群神。仍定天社・国社及神地・神戸。於是、疫病始息、国漸謐、五穀既成、百姓饒之

 

(即位7年)11月13日。伊香色雄(イカガシコオ)に命じて、物部(モノノフ=物部氏の武人)は八十平瓮(ヤソヒラカ=平たい皿)で神に奉るものを作りました。それで大田々根子を大物主大神(オオモノヌシノオオカミ)を祀る主(カムヌシ)としました。また、長尾市(ナガオチ)を倭大国魂神(ヤマトノオオクニタマノカミ)を祀る主(カムヌシ)としました。その後に他の神を祀ろうと占うと「吉」と出ました。すぐに別に八十萬群神(ヤソヨロズノモロカミ)を祀りました。天社(アマツヤシロ)・国社(クニツヤシロ)・神地(カムドコロ)・神戸(カンベ)を定めました。

すると疫病が止みはじめました。

国内がようやく鎮まりました。

五穀(イツツノタナツモノ)が稔って、百姓は賑やかになりました。

 

大田々根子とは三輪神社にある大直禰子神社の祭神である。私も申し訳ないがまだ其の点が疎い。崇神天皇とは何かと問われれば、日本を統一した天皇しか思い出せない。その祟りとは何かを『日本書紀』をもう少し勉強したい。

 

 今回のコロナウイルスで『日本の感染症の歴史』において「天平の疫病」の大流行を記入しましたが、『日本書紀』の中に崇神天皇の時代に人口の半分が死亡したという記事です。

 

私はそこを単に神話であると、断じて関心も寄せない事ではいけないと思い。今回は失礼ながら抜粋のみにしましたが、もう少し『日本書紀』崇神天皇を学習しなければならないことを思った。

ここで書いてあることは、やはり「先祖祀り」である。八十萬群神の神を祀るということは「先祖」「兄弟」「友人」「すべての生きとし生けるものを祀る」ことである。全てに感謝することが、『日本書紀』では教えてくれているように思う。